■インストール |
 |
iChatRainbowフォルダ毎
〜/Library/InputManagers/にコピーしてください(InputManagersフォルダが無い場合は作ってください)
iChatを再起動すれば使えるようになります。
|
■アンインストール |
 |
〜/Library/InputManagers/から、iChatRainbowフォルダ毎捨ててください。
インストールされたカラーテーマは、
〜/Library/preferences/net.satsujin.ichatrainbow.colors.plist
に保存されています。
カラーテーマで遊んだ後、360色ランダムに戻したい場合は、このファイルを捨ててください。
|
■使い方 |
|
iChatを立ち上げれば、Dockの中のiChatのアイコンが虹色になり、すぐに使える状態です。iChatのフォーマットメニューの一番下に、オン、オフする為の項目が現れます。
iChatの環境設定から設定ができます。
同梱のColorThemesをダブルクリックすると、テーマが切り替わります。切り替わる時に、〜/Library/preferences/net.satsujin.ichatrainbow.colors.plist
に保存します。ので、切り替え後に消してもいいですし、HDの好きな場所においていただいてもいいです。 |
|
|
■既知の問題 |
|
●iChat1.0Jだと環境設定のサイズが違うのが気になる(なんとかご愛嬌で)
|
■バージョン履歴 |
|
1.3.2 |
iChatAVで、カラーテーマを使用してない状態で文字入力すると強制終了する問題に対策。
|
1.3.1 |
iChatAVでRainbowの環境設定を選んだ状態で、iChat1.0に戻すと環境設定が開けなくなる可能性があったので修正。
1.3を使ってしまった方は、rainbow以外の環境設定を選んで終了するか、Terminalで
defaults delete com.apple.iChat SJPreferencesSelectedIndex
と入力してから1.3.1に入れ直してください。
|
1.3 |
iChat2.0用にメニュー位置調整とアイコンを追加。
InputManagers形式に変更(APE無しで動くようになりました)
環境設定追加(iChatの環境設定から行ってください)
日本語リソース追加。入力欄拡張機能追加。改行を<br>として送る機能追加。
|
1.2 |
色を360色から自動生成するように変更。
カラーテーマに対応。(これにより文字色とセットで変更ができます。)
アクティブなチャットがある場合は、ON OFFのメッセージと、テーマ変更のメッセージを灰色で表示するようになりました。
テーマ切り替え時に半透明のウィンドウを表示。
iChatの初期設定の色を変えると、チャットウィンドウの中のふきだしの色がランダムで変わってしまう問題に対応。 |
1.1 |
未読バッジが表示されるとDockの中のアイコンが標準の物に戻ってしまう問題に対応。 |
1.0 |
最初のリリース |
|
|
気付いた点やレポートなどはcomputer@satsujin.netまでお願いします。 |